0265-81-5281 |
・基本情報・
• 駒 ヶ 根 鍼 灸 治 療 院(TEL)0265-81-5281
• 最寄駅: 駒ケ根駅(駅から0.5km)
• 周辺駅: 小町屋駅:伊那福岡駅:大田切駅
• アクセス:7分以内
• 営業時間:午前9時~12時 午後3時~6時
• 定休日: (祭)(日) 休 診
• 駐車場の有無:有り4台 治療院の北側の屋根付きが駐車場。
衛 生 面 は( ̄ε ̄)b 鍼はディスポーザブルの鍼、使い捨てを・・
「滅菌した鍼」を(特別)使用します。
その他、施術に使用するものは、高 圧 滅 菌 器(オートクレーブ)を使用して、衛 生 管 理 は十分には気をつけています。
産業廃棄・リネン物・等々の処理も業者に委託し完全処理しています。
保 険 治 療 の 部
労災保険・自賠責保険(交通事故など)・生活保護保険・も取扱っております。
保険治療の料金は個々の違いで表記し難く成りますが。(自由診療も含む)
保 険 治 療 は 低 料 金 で す。
自 由 診 療 の 部
◆鍼 5000円より(特殊な技術有り)
◆灸 500円~4000円
◆小児鍼 2000円
◆刺絡 6000円(マッーサジ含む)
◆カッピング 3000円
◆マッサージ(タルク・オイル)10分1000円~1500円
◆皮内鍼治療 15本まで 3000円(一週間有効)
◆血圧低下の鍼 3000円(一回)
◆その他 多数 の 治療法 (相談により決定)
◆温罨法・耳の鍼 食欲低下の鍼 (相談により)
◆脊柱強制・関節の 可動域の 拡大(相談により)
◎鍼灸治療を受けたいけれど「健康保険が使えないから高い」 という理由で、治療を諦めている方が非常に多いことに驚きます。
実は症状によって健康保険を使って鍼灸治療が受けられるです。 (健康保険法「療養費」 第87 条に基づく) では鍼灸治療で健康保険を使うにはどうすればいいのでしょうか。Q&A形式でご紹介しましょう。 Q1.どんな症状にも健康保険は適用されますか?
A1. 健康保険が適用されるのは下記の6つの疾患です。
◎ 神経痛 ・・・坐骨神経痛など◎ リウマチ ・・・急性、慢性で各関節が腫れて痛むもの◎ 腰痛症 ・・・慢性の腰痛、ギックリ腰など◎ 五十肩 ・・・肩の関節が痛く腕が上がらないもの◎ 頚腕症候群 ・・・首から肩、腕にかけてしびれて痛むもの◎ 頸椎捻挫後遺症 ・・・首の外傷、むちうち症など、その他、医師による適当な治療手段のない慢性的な疼痛を主な症状とする疾患についても、保険者(市町村の国保、都道府県の後期高齢者医療広域連合、協会けんぽの都道府県支部、各健保組合、各共済組合等)の判断で適用されますので、その他の疾病の場合、かかる前に保険者に確認するとよいでしょう。
Q2鍼灸治療を健康保険で受けるためにはどのような手続きが必要ですか?
A2.医師 の 同意書 と 保険証 があれば 健康保険は適用できます。
保険の扱いが出来る「鍼灸院で同意書」を受け取り、かかりつけの医師に記入を依頼します。
鍼灸院で同意書を貰う時は診察を受けて下さい依頼書に必要事項を記入して同意書と共に医師に出します。 鍼灸院によっては保険を扱わないところもありますのでご注意ください。 Q3.かかりつけの医師がいない場合はどうすればいいですか?
A3.自身の症状により、病・医院などで診断が必要となります。
そこで保険に適用する6 疾患に該当すれば、医師に同意書の
記入をお願いしてみましょう。
Q4.保険が適用される期間や回数の限度はありますかまた更新手続きは必要ですか?
A4.健康保険を利用した初めての治療から3 ヶ月毎に医師による同意の確認が必要です。
この場合、「同意書」ではなく医師からの同意確認を得た日(口答)を鍼灸師に伝えてください。その後も3 ヶ月毎に同じ方法で延長することができます。患者に代わり鍼灸師が医師に再同意の確認を取ることもできます。
治療回数については、鍼灸師の判断で必要回数の治療を受けることができます。
Q5. 指定された6 疾患以外の症状で保険が適用される可能性はありますか?
A5.現在、膝関節症や変形性膝関節症が保険適用になるよう、国に働きかけています。
既に適用を認めている保険者もありますので、ご自身が加入している保険者に確認することをおすすめします。
Q6.鍼灸治療に健康保険を適用するにあたって注意する点はありますか?
A6.健康保険で鍼灸治療を受けている期間中、同じ疾患の治療を病院で受けることはできません。
療養費は施術ごとにまずは全額料金を払います。保険料を受け取るためには、療養費支給申請書に同意書(初回のみ)を添付して保険者に請求します。
翌月からは月ごとに療養費支給申請書のみ提出し、自分で保険者に請求する必要があります。申請後数ヵ月を経て保険者より指定口座に支給された金額が振り込まれます。
社)日本鍼灸師会、(社)全日本鍼灸マッサージ師会の会員の治療院ではそのような手続きを患者の代わり行う代理受領での取り扱いを行っています。
診療方針■ 当 院 の 5 つ の 特 徴■ |
![]() |
西洋医学と東洋医学の結合が医学 |
医療機関名 | 駒ヶ根鍼灸マッサージ治療院 | 院長名 | 中野 琢磨 |
---|---|---|---|
診療科目 | あん摩マッサージ・指圧,鍼灸,あん摩,マッサージ | ||
住所 | 〒399-4113 長野県駒ヶ根市赤須町11-1 | ||
最寄り駅 |
JR飯田線(天竜峡~辰野) 田切駅 3989m JR飯田線(天竜峡~辰野) 伊那福岡駅 2141m JR飯田線(天竜峡~辰野) 大田切駅 1904m JR飯田線(天竜峡~辰野) 駒ヶ根駅 559m |
||
電話番号 | 0265-81-5281 | FAX | 0265-81-5281 |
Eメール | 駐車場 | 有 5台 | |
ホームページ1 | 公式サイト | ホームページ2 | 駒ケ根鍼灸治療院 |
ホームページ3 | 健康保険取扱いについて | ホームページ4 | 在宅ケアとは |
ホームページ5 | 6の疾患 | ホームページ6 | 鍼灸治療適応症について |
アイコン |
|
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前の部1 | 09:00〜18:00 | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
【休診日】日、祝日
【備考】不定休有 土曜日は8時まで治療します。